About会社概要
株式会社KAIXIAは解体、運搬業務、処分業務を一貫して、 安全かつスピーディーに行うことができます。 最新技術を持った中間処理施設も兼ね備えており、 更なる環境リサイクル事業の追求にも取り組んでいます。

建物総合解体

ニーズに合わせた豊富な成功実績
あらゆる解体を可能とする、多数の重機
お客様のニーズに合わせた解体を実現するために、豊富な施工実績と重機を取り揃え、施工力を培ってきました。
規模の大きさや立地条件に関わらず、工場、プラント、大型ビル、マンションなど、様々な施設を解体いたします。
廃棄物中間処理

「建設系廃棄物」「下ゴミ」「地中埋設物」などの廃棄物を、最新の風力選別機、湿式破砕選別機を備え可能な限り削減、分別、再資源化を行いリサイクルを推奨し、最終処分場での処理を減らします。



リサイクルMAX98%
KAIXIAだけの最新技術で日本一の処理能力
これまで「安定型・管理型廃棄物」として最終処分場で処理しなければならなかった廃棄物を、最大で98%再資源化致します。通常最終処分場で処理する場合と比べて、コストカット及びリサイクル率向上につながります。
弊社がこれまで培ってきたノウハウを基に技術を集結し、国内最大規模かつ日本にはない最新技術を有する施設です。


廃棄物を完全に無害化
業界初の「ゴミを洗う !?」
KAIXIA 独自の湿式破砕選別とは
業界初、設備投入により乾式設備から湿式設備、脱水処理までラインを止めることなく「ゴミを洗いながら破砕選別」を行う技術により、廃棄物を無害化します。
全ての工程をひとラインで行うことにより、熱灼減容率の削減及び異物混入を防止し、より良いリサイクル砂(うめちゃん)造粒固化物(かいくん)を製造しております。
無害化の流れ
- リサイクラブルFactory
- エコセンター笠間ウエストリバイブ
収集運搬

徹底された安全運転と運行管理
全車両にドライブレコーダーを搭載
様々な車両で安全、安心に廃棄物を処理施設へお届けいたします。
なお、当社ではデジタルタコグラフによる運航管理はもちろんのこと、リアルタイムな動態管理により、常にお客様の廃棄物の運搬を管理し確実に収集運搬を行います。
Company 会社概要
会社名 | 株式会社 KAIXIA |
---|---|
代表者 | 松野 忠久 |
設立年月日 | 平成11年10月 |
資本金 | 30,000,000円 |
本社所在地 | 〒310-0803 茨城県水戸市城南1-4-7 第5プリンスビル7階 |
連絡先 | MAIL : info@kaixia.jp TEL : 029-291-4121 FAX : 029-291-4122 |
History沿革
- 2023年3月 NHCとの資本提携、取締役・監査役の就任
- 2022年8月 本店を移転
-
2019年11月
株式共和から株式会社KAIXIAに商号変更
茨城リサイクルセンターをリサイクラブルfactoryに名称変更 - 2016年12月 笠間工場を竣工
- 2014年2月 東京支店を移転
- 2012年1月 東京営業所を開設
- 2008年8月 ISO14001:2004認証取得
- 2006年3月 リサイクル工場操業開始
- 2006年1月 茨城町にリサイクル工場を新設
- 2002年8月 有限会社共和工業から株式会社共和へ組織変更・商号変更
- 1999年10月 有限会社共和工業へ改組。磯﨑会長が代表取締役に就任
- 1996年10月 磯﨑会長が解体工事業として個人創業
Access Map所在地・拠点一覧
水戸本社 | 〒310-0803 茨城県 水戸市城南1-4-7 第5プリンスビル7階 | 029-291-4121 |
エコセンター笠間 ウエストリバイブ | 〒319-0206 茨城県笠間市安居2559-1 | 0299-957-3305 |
リサイクラブルfactory | 〒311-3157 茨城県 東茨城郡茨城町小幡2240-3 | 029-219-2113 |
- Head Office本社
- 〒310-0803 茨城県 水戸市城南1-4-7 第5プリンスビル7階
- recycling centerリサイクラブルFactory
- 〒311-3157 茨城県 東茨城郡茨城町小幡字安塚 2240-3
- Kasama Eco centerエコセンター笠間
- 〒319-0206 茨城県 笠間市安居字清水頭 2559-1